SSブログ

ピアノ 弾く理由と目的

スポンサーリンク



さて、最後です。


いちおうつながってますので、読まれてない方は前の記事読んでいただいた方がわかりやすいと思います。
上達について
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-04-10
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-04-12
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-04-12-1
継続について
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-04-14


長いので、お茶でも飲みながら、聴いてください・・・なんちゃって笑


ピアノをなぜ弾くのか?

ピアノを弾いて、どのようなことをしたいのか?

ということについて。



これも当然僕の場合の話ですね笑



まず、第一に・・・・・・。

さっきの継続の話とすこし重なる点がありますが、
僕は、人は「利益にならないことはやろうとしない」と思っています。

これは、どんな動物にもあてはまることではないでしょうか。

じゃあ、利益って何?という話ですが、
簡単に言うと、体を維持するためにご飯を食べたり、寝たりすることは、利益になりますよね。

これは、ようするに
「生きること」もっといえば「よりよく生きること」に役立つようにということですが
これが利益だと捉えています。


たとえば、マジックを飲み込んだりしないわけですよね?笑
これは、マジックペンを飲み込んでも、利益にはならないから・・・ということだと考えられるでしょう(^_^)
わかりやすいですね笑

そういうわけで、
音楽を聴くというのは、一見何の得もしていないかのようで、実は利益を得ている行為であるのではないか・・・?というのが、僕の推測です。


なぜ推測かというと、たとえば依存症というものがありますが、
あれは、「害であるとわかっているにもかかわらず、やめられない」という病気ですが、そこで、
「害になる行為」というのを行う人間の存在があるからです。

人間は、依存症であれば、「害であるにもかかわらず自らを損なう行為をしてしまう」ということですね。
ほかに、自分を苦しめるための行為というのもありますが、音楽は常識的に考えておそらく違うでしょう笑
よって、音楽は麻薬やタバコとはちがい、「安全なもの」である可能性が非常に高いし、自分を苦しめるためのものではない笑


そのため、絶対とは言い難いですが、「利益にならない行為をしているとは言い難い」わけですね・・・いやはや、回りくどくなってしまった笑




結論は、音楽というものは、我々に何か利益を与えている。
そして、音楽は世界に共通して存在する。


世界に共通して存在するのは、音楽と、言語くらいじゃないでしょうか?
そうかんがえたら、ものすごいことですよね。


僕の動画も、実は世界60か国で見られていますが、音楽は国境を超える力が大きい。
言語も国境を越えていきますが、変換することを必要としない音楽は、
すごく浸透しやすいといえるでしょう^^


というわけで、
弾きたい!とか聞きたい!というのは、実はそういう利益を求めている可能性があります。


前の記事であげた、継続できるかどうか、というのは、
この「利益を求める力があるかどうか?」ということ
さらにいえば「ピアノをやめてしまうことへの不利益と、ピアノをやめることで得られる利益はどちらが大きいか?」を、無意識に計算していると思います。


たとえば、「うまく弾けないことを耐え忍んでうまく弾けるようになるまで弾く」ことと
「うまく弾けたときの達成感」があるとして
「達成感」のほうが「練習」よりも小さいと、ピアノを弾くのが億劫になってしまったりすると思います。

「うまくひきたい」という気持ちが強ければ強いほど
うまくひけていない自分と向き合わなければならないし、練習しなければならないというストレスによる不利益も大きくなるとおもいます。
そういうことも含め、前々回「無理なくすこしづつ」というのは、そういう我々が利益を計るということを考慮して書いています。

なぜなら、そういう不利益のほうが大きくなると、ピアノに向かわなくなるからだと考えるからです。

不利益と利益を考えてみて、つねに利益の方が大きいようにすれば、ピアノは好きでいられると思います。
それは、無理なく、という態度とつながるような気がします。




だから、逆に「うまく弾きたい!」とおもわないほうが、すとれすは感じにくいというジレンマみたいなものが生じてくるわけなんだと思うんですが、いかがでしょうか?笑


なぜ、無理なく、という態度が重要かというと、これは、松下幸之助氏の言葉によります。
あるとき、氏の本を立ち読みしていた時、最初の方に、
「つまり、わたしがいいたいことは、決して無理をするな、ということなのです。」
という言葉があった。

これについて、時間がなかったから読めなかったんですが、振り返ってよくよく考えてみた結果、自分の練習のこととか、上達に関して考えるうち、上達について、で書いたような結論に至りました笑

無理をするな、というのは、少し消極的にも見えますが、決してそうではないと思います。
ぎゃくに、言いかえると、「適度さを保て」ともいえる。


付け足しになりますが、たとえば、「運動をしない」というのは、いっけん無理がないように見える。

ところが、これも、「運動をしない状態」がながくつづけば、体がさび付き、思うように動かせなくなる。
つまり、「やらない」ということも、大きな無理をしていることになります。

無理というのは、やりすぎることと、一切やらないことの両方で起こる。
いいかえれば、「無理をするな」とは、「適度さを保て」ということでもあると思います。



では、プロはなんでプロになれたか?
五時間も練習することは適度か?


こう思われる方、いるでしょう。
僕もそう思っていました。

でも、それは違うんです。

たしかに、さいしょは、五時間弾くことは無理だった。
でも、弾き続けたり、曲に関わる時間をどんどん増やしていって、五時間、それかもっと弾けるようになったんだと思います。
そして、それがちょうどぴったりくるというような長さになった。僕らからしたら長いかもしれませんが、適当なんだと思います。もちろん、努力はあると思います。

ショパンも、一日の練習量は4時間ほどだったといわれています。


さて・・・いろいろふまえると、究極ですが、ピアノを弾く理由は「利益をえるため」です笑
言いかえると、「よりよく生きるため」ですね・・・ふう!いいかえてよかったよかった笑

まあ、よりよく生きるというのも色々ありますよね。
僕自身は、ピアノを通して、人を楽しませたり、
勇気づけたり、慰めたりできるようになりたいと思っています。


また、こういうふうに、「上達とは何か?」とか、「継続のコツは?」とか考えるきっかけになるし、
一度そういうことを実感として得たら、ほかのことにも代用できると思っています。




だから、ピアノと一口に言っても、いろんな効果があります笑

リラックス効果
人の気持ちを再現する部分があるから、人のことを考えたりする効果
指を動かす運動効果笑
それにともなうボケ防止と脳の発達を促す効果笑
音楽を通じてコミュニケーションをとる効果
眠たいときの睡眠導入剤笑
継続できれば、継続できるんだという自信
曲が弾けたら、達成感と自信笑
音楽家という、歴史的に見ても類まれなる音楽の精通者の作曲した曲を再現出来るという喜び笑


もう、それこそきりがない笑


それで、僕自身でも、ピアノを弾いておられる方でもなんでも、
弾きたくないなら弾かなくていいと思っているし、僕自身、一切切れ目なく弾いてるわけではなく
2~3日弾かないとかよくあるし、一週間2週間弾かないとかもあったし
一か月二か月ひかないとかもあったように思う。

でも、弾いてきたことは、本当に良かったと思っているし、これからも続けていくんだろうなと思います^^

自由にね笑



いろんな目的があって、いろんな理由があって、ピアノw続けているんだろうなと思います。
普段は全然そんなこと意識しないよ笑

でも、最近よく考えてたんですが、考えてみてよかったなと思います笑
すこしでも参考になれば幸いです^^


長々と書いてまいりましたが、お付き合いいただきありがとうございます!

すこしつけくわえたりするかもしれませんが、大体かけたと思います。
ご拝読ありがとうございました(^_^)b


いろいろまとめ(^O^)
音楽(ピアノ)まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16

本まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16-1

文鳥まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08-1

絵まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08-2


タグ:ピアノ
nice!(204)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 204




コメント 8

花好き人

いろいろ深く考察されましたね
無理をせず、音楽を楽しんでください~
ピアノの音色いいですね~
by 花好き人 (2015-04-25 17:21) 

desidesi

興味深く拝読致しました。わかりやすい説明で、共感できます。

音楽は、身体中の細胞に統一感を与える “心地良い振動” だと思っています。

演奏というのは、
演奏者の指先からの“Output”によって楽器を通して発生する振動を
演奏者自身の耳や体中の細胞で捕える “Input”の繰り返しではないかと・・・。
一つの振動に共鳴し合うことで、自己の体内の細胞一つひとつの意志が統一され、
リラックス効果を醸し出す・・・(ここまでは自己完結ですが・・・)

それを聴いた観客が感動を拍手によって増幅させれば、更に演者の快感にもつながる。

なんて、これは自己流の解釈ですが〜♪ (๑◔‿◔๑)

兎に角、楽器に限らず、生涯愉しめるものに出会えた人は、本当に幸せだと思います。
by desidesi (2015-05-06 19:16) 

ファルコ84

はじめまして
訪問とnice有難うございます
音楽は聞くのは好きですが
演奏となると、とんと遠藤いです
利益以前の問題です
お話は面白く拝見させていただきました
弾けたらいいですね!
by ファルコ84 (2015-05-06 21:46) 

ソレイユ

お久しぶりの、ご訪問と、nice! ありがとうございます。
ピアノを弾くことへの、並々ならぬ情熱があふれていますね。

今後ともよろしくお願いいたします
by ソレイユ (2015-05-07 00:03) 

ジョナサン

花好き人さん

ありがとうございます^^

考えたことを生かしていきたいなあと思っております笑

ピアノはやっぱりいいですね!
by ジョナサン (2015-05-16 18:32) 

ジョナサン

desidesiさん

ご拝読ありがとうございます。

>音楽は、身体中の細胞に統一感を与える “心地良い振動” だと思っています。

ふむふむ。

なるほど、そういう面、確かにありますよね^^
拍手をいただいたら、やっぱりうれしいですし、自信につながりますよね!

そうですね、良い趣味にできてよかったと思います^^

継続していきたいですね^^

by ジョナサン (2015-05-16 18:35) 

ジョナサン

ファルコ84さん
いえいえ、こちらこそありがとうございます^^

いえいえ、僕もたとえば、飛行機の運転なんかとは縁遠いんで、
まあ、運が良かったみたいなところかな?と思っています笑

弾けるよう、毎日さわっていきたいです^^
by ジョナサン (2015-05-16 18:37) 

ジョナサン

ソレイユさん

お久しぶりです!ダイエット頑張ってらっしゃるんですね^^
おうえんしています^^
by ジョナサン (2015-05-16 18:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
スポンサーリンク



ブログを作る(無料) powered by SSブログ スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。