SSブログ

②『赤毛のアン』 モンゴメリ著 [本]

スポンサーリンク



th (2).jpg
『赤毛のアン』の原作を読んだことがあるだろうか?

現在、村岡花子の朝ドラ「花子とアン」を見ている方も多いことと思う。僕自身は見ていないのだけど・・・それはともかく、アンについての話をしてみようと思う。

アンを読んだのは、一年ほど前だったろうか。花子とアンが始まる前だったと思う。
この本は、すごく人気になって、特に女性に人気が出たみたいだけど、男性の僕が読んでも、間違いなく面白い一冊となっている。

何が面白いのだろうか?それは、アンの生き生きしたようすが、本当によく伝わってくることなのだ・・・と思う。

面白い文章というか、面白い本には、共通した部分がある。
それは、生き生きしていて、生命力をもらえるという点だ。僕はそう感じている。

『長靴下のピッピ』しかり、『ハリーポッター』然り、みんな、登場人物が生き生きしている。
そして、日常を喜びに満ちて生活していこうと、工夫を凝らしているのだ。

アンは児童文学だが、児童文学には特に、この傾向がみられる。だから、大人が読んでいても面白い。


そして、もう一つの面白さの秘訣は、等身大の人間が描かれているということだ。

モンゴメリは多少脚色してはいるだろうが、本物の人間を書いている。
本当に子供をよく観察して(あるいは思い出して)物語を書いている…そう思うのだ。

これができる人は、けっこう少ないんではないだろうか。これができるというのは、子供のころの気持ちに立ち返ることができるという人間だからだ。

子供は、いらなくなったおもちゃを捨てるように、子供のころの気持ちを捨ててしまう。
昔はあんなにほしかったおもちゃが、一二年もすると、ただのガラクタのように思えてしまうものだ。

ところが、そのガラクタを、宝物のような気持で、大人になっても眺めることができる人がいる。
それが、ウォルトディズニーであり、多くの児童文学作家だ。

モンゴメリも、おそらく、子供の心を持っていたに違いない。だから、読む人も子供の気持ちに帰って、出来事をすんなり受け入れて読める。そういう感情表現の素晴らしさがこの本にはあると思うのだ。

それはもちろん、訳者の努力もあるに違いない。

アンシリーズは、これからまだまだ続いている。楽しみも、まだまだ続いていくのだ。




音楽(ピアノ)まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16

本まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16-1

文鳥まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08-1

絵まとめ
http://op63op29pia30845.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08-2
nice!(9)  コメント(1)  トラックバック(2) 

nice! 9




コメント 1

majyo

孫のいるマジョですが、多分中学生のころに読み、
また大人になってからも読んでいます。シリーズすべて読みました。
今も読んだらやはり楽しいでしょう。
読んだみようかなぁ
by majyo (2014-08-31 06:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました
スポンサーリンク



ブログを作る(無料) powered by SSブログ スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。